QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
のん太
のん太
北信地域、乙女。

ひょうたんを作りにチャレンジ。

15年越しの夢

2009年04月21日

 のん太 at 17:06  | Comments(6) | 日々な日記
私の卒業した小学校では、春と秋に遠足がありました。

学年が上がるごとに、と~くにと~くに行くようになるのですが、

6年生の秋の遠足では、私の住む地域を一望できる1200MのK岳に登ります。



K岳は、私の住む実家の象徴的なお山です。

小学校の校歌にも歌われています。


学生時代、実家に帰郷する度にK岳を見ると

長野に帰ってきたな~と、安心したものです。



そう、K岳に登るということは、小学校を立派に巣立つ事が出来ると言う証みたいなもの!

登りたくないけど・・・毎日眺めているK岳の山頂から、私のおうち&小学校を見てみたいな~と

思っていました。


が、ある事件があって、クラスでたった一人K岳に登れなかったんです・・・・。

私の年代の6年生は、1組と2組の2クラス。

私は1組でした。

朝早くK岳を登り始め、お昼近くに山頂まで、あと30分というところまで来ました。

が、、、、私の宿敵が現れました。。。。


ハチです。

それも、スズメバチです・・・泣。


こわいよ~。。。。

1組から登り始めだったんですが、子供たちのハシャグ声などにスズメバチが興奮しだし、

数十匹の、スズメバチが登場~


ぶ~ん、ぶ~ん、ぶ~ん


私は1組の真ん中あたりに居たのですが、

目の前のミヨちゃんの足に、

超でけ~えええええええええええええええええええ


スズメバチがあああああああああああああああああああ

きゃああああああああああああああああああああああ

刺されるうううううううううううううううううううううううううううう

きゃあああああああああああああああああああああああああ

死ぬうううううううううううううううううううううううううううううううう

と、思い1組から抜け出し、2組をおき抜き、一人下山体制。

で、1組1名のん太と、2組の5人のお友達と、先生1名が

取り残されました。。。



やっちまった・・・。


一人だけ、逃げちまった。。。。


結局、私達はK岳に登頂する事無く、もと来た道を戻るのみ。。。。
1組の私のみ、K岳登れずでした。。。


昔から私は、ハチによくさされる子供でした。

小学校2年生の夏休み・・・
指に何か止まった感触がしたので、
振り払おうとしたら、チクっ

じーちゃんに、アンモニアを浸けられて消毒されたら、
指がピンポン玉くらい膨れました。
いまだ、その傷は残っています。

また、私のズボンの中にもよくハチが入っていて、
朝、学校へ行く前にズボンを履くと、
チクっ

パジャマを着ようとして
チクっ

覚えている限りで小学校時代に5回は刺されています。

ので、ハチに極度な恐怖を感じていた訳で、

K岳のハチ事件でも、一目散に逃げたのは、納得。

いや~怖かった。

後で聞いた話によると・・・5名くらい刺され、
多い子は6箇所、重症な子は病院で点滴をうっていました。。。

こわい・・・。

でも、みんな無事でよかった。。。。


ついでに、私の小学校の卒業文集のタイトルは

『ハチがくれた思い出』です・・・・。

・・・・もっと、他に思い出あっただろ。。。って感じですが、12歳の私には
かなり大事だったようですね。


前おきが長くなりましたが、

あの時登れなかったので、先週末にノリでK岳に登ってきました。

かなり急だったし、

熊の気配も感じ出し、

疲れたんですが、

景色は最高~でした~

15年越しの夢が叶いましたicon06



  


善光寺☆御開帳

2009年04月08日

 のん太 at 18:56  | Comments(2) | 日々な日記
善光寺の御開帳に行ってきましたicon12

善光寺さんには、年に数回行きますが
御開帳期間中に行くのは初めてです。







ドヤドヤと観光客の皆様が押し寄せています。

620万人近くが御開帳の75日間で訪れるそうです。

長野県全体の観光客が年間約1200万人だそうですから、

凄い数ですよね。。。

長野市ウハウハですね。




前回の御開帳のときは、

学生だったので長野には住んでなかったのですが

帰郷した際、なんか棒が善光寺に立っているイベントしているな~という印象。

なに!?7年に一度???

次回は、私は27歳になっているではないか!!!

行こうか、行かないでおこうか、権堂界隈で一瞬悩んだ記憶がありますが

結局行かず・・・・・。


ということで、今回が初の御開帳~となりました。






どば~~~と、人が居ると思っていましたが、

想像していたよりは混雑していませんでした。



10メートルの回向柱





4面あるので、ちゃんと4面をナデナデした方がより効果あるらしいよ~と

会社の先輩に言われたので、4面ちゃんと、ナデナデしました。






前立本尊さんの3名?の
名前がそれぞれ書かれているそうですよ~face05


前立本尊もはじめて見れて感激!

でも、個人的には両側にいらっしゃる

超大きな仏像が気になります・・・・


確か弥勒菩薩と地蔵菩薩だった気がします。

56億万年後?に世界を救いに来てくれる方と

今の世の中を救ってくれる方だったきがします。


大きくて見ごたえありますよ~。

ご本尊は、秘仏。

本当にあるのか・・・なぞ。

見れないと、見たくなる人間の心理ですね。



のん太家の4名分(一人10円)をお賽銭をご本尊様に

投げ込んでおきました。

皆元気に長生きしますように・・・と、

でも、10円?だけ、賽銭箱から外れました・・・・。

だれの分かしら、どきどき。


明日も、お天気のようですねicon01