QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
のん太
のん太
北信地域、乙女。

ひょうたんを作りにチャレンジ。

ひょうたんの様子です。

2010年07月07日

 のん太 at 20:49  | Comments(7) | ひょうたん2010
みなさん、ご無沙汰しています。

2週間くらい前から雌花と雄花が咲き始め、今は毎日人工授粉中です。
ここ数日仕事で遅くて、12時頃畑でヒソヒソとチョンチョンってしていました~。

ここ数日のお天気で、庭のひょうたんも畑のひょうたんもすくすく伸びています。





実もこんなに育ってきましたよ~







  


ひょうたん○〇 定植しました。

2010年05月31日

 のん太 at 19:01  | Comments(3) | ひょうたん2010
今年は、畑にワク?を作って本格的?にひょうたん作りに励みます!



近所の畑には、昨年も育てた「百なりひょうたん」と「大ひょうたん」、
そして「飛鳥美人」と「大王」という新たな種類を植えています。

その数24株。
皆順調に育てば、夏にはワンサカ~ひょうたん三昧です!

しかし、去年畑に試しで植えたひょうたんは、ひょうたんが実る前に根元から枯れ始め
収穫に至らなかったということもあり、ちょっと、いや結構心配です。

たぶん、石灰が足りなかったんだと思うので、今年は石灰を捲いて、肥料も沢山巻きました~。
今のところスクスク育っています。





家に庭にも18苗くらい植えています~。

友達の家にも、植えています~。
確実に、ひょうたん仲間増えていますね。

皆さんもいかがですかあ?

種余ってます。笑  


今年のひょうたん作り

2010年05月02日

 のん太 at 20:22  | Comments(1) | ひょうたん2010
今年でひょうたん作り2年目。

今年は、下記の種をそろえました。

ミニひょうたん。
中国ひょうたん。
明日香美人ひょうたん。
UFOひょうたん。
大王?ひょうたん。

後は、昨年も作った大ひょうたんと百なりひょうたんです。


(4月10日)

それから早1ヶ月近く。

まだ、こんな双葉の状態なんです。
大丈夫かしら?

今年は天気が不安定で、種たちも困っているみたいです。。。
頑張ってほしいですね~
  


ミニミニひょうたん

2010年02月05日

 のん太 at 00:06  | Comments(5) | ひょうたん日記
お久しぶりです~。

出張で2週間東京暮らし~。
学生時代から7年ほど住んでいましたが、都会は何かとお金を使っちゃいます。

冬のセールもあり、町中を歩けば・・・うっかり買っちゃいます。

うっかり買ってしまったといえば、ミニひょうたん。



バナナを並べても分かるでしょ?
ちっちゃいんです!かわゆす~。

それも中に種が入っていて、コロコロいうんです!
穴が開いてないから乾燥させてるんですね。

一つ450円ほど~。
帰って中身を出して、今年はミニひょうたんにも挑戦です!

  


立派に育ったひょうたん達○〇

2009年11月13日

 のん太 at 17:15  | Comments(8)
ご無沙汰しております。

ひょうたんブログ、サボりまくりでした。

ひょうたん達は無事に育ち、元気にコロコロ転がったりしています。


9月のはじめ、成熟したひょうたん達を収穫し、種を抜くために穴をドリルで開けました。



そして、1ヶ月ぐらい水の中に入れて表面の皮と中身を腐らせます。
ものすごい臭いので、全身臭くなるし、下校中の小学生にも臭がられ、家族にも嫌がられます。
でも、私は思ったより好きです笑。全然耐えられます。むしろ、安心感する感じます。笑。



そして、1週間くらい乾かして完成。


大きなひょうたんは残念ながら1個しか実らずでしたが、
中ひょうたんは40個近く出来て1年目としては満足かな~。
それも、みんな美形ひょうたんなんですよ~。








ホントそれぞれ味があって可愛いんです~

萌え、萌え、萌えicon06

なんでこんなに可愛いのかしら?と本気で考えています。

なぜか、色白だったり、黒目だったり。


友人にも、ひょうたんの幸せをとプレゼントしていたら、無くなって来た・・・・・・・・・・・・・・・・・・

でも思った以上に皆さん喜んでくれて、可愛がってくれているのでよしとしています。
収穫されたひょうたんの半分は、既に里子に出て行ってしまい。ママ悲しい。でも元気で可愛がられて欲しいです。

会社のデスクにも・・・


車にも載っています。

そのままでもかわいいんだけど、細工を加えたりしています~



ランプとか入れ物とか最近毎晩のように作っています。

本気でひょうたん作家になろうかしら?笑

でも、今年は残念ながらひょうたんがたりま~せん・・・。くふん。

来年も頑張りま~すnpo02  


8月。

2009年08月07日

 のん太 at 12:48  | Comments(10)
こんにちは、だいぶ放置していました。。。

落下のショックからは立ち直り、日々ひょうたんを眺めて生活しています。笑。

ちょっと早い夏休みを9日ほどもらって、カンボジアとベトナムへ一人旅していきました。
学生時代は、休みの旅にパックパック一つで旅へ出ていましたが、
社会人になるとなかなか難しいもの。

去年のインド以来1年ぶりの海外~。

今回は、カンボジアのフリースクールで、英語と日本語の先生をしてきましたicon01

のん太ティーちゃーですhealth

カンボジアの子供たちに、萌え萌えしながら楽しい1週間をすごしました◎


なななんと、カンボジアとベトナムのマーケットには、ひょうたんが売っていましたよ!
すごいね~~~。

マジ、買おうか悩んだ。
3ドルだし。

飲み物入れられるって、おっちゃんいってたし。←うそぽいけど

でも、あきらめました。
だって、日本に私のひょうたんさん、待ってるし。。。


さて、肝心のひょうたんたちはというと・・・
すっかり、熟してきました~。

これは、庭の百なりひょうたん~




これは、畑の大ひょうたん、かなりの成長ぶりです~。





畑のいたるところで、ごろごろしています。
すごいで~す~。

後1ヶ月くらいで収穫だろうか?
  


ショック、落下。

2009年07月14日

 のん太 at 23:36  | Comments(4)























30センチ越え、体重4,5キロの大ひょうたんさんが落下していました・・・。

きゃあああああああああああああああああああああああああああああface07

超へこむ。

こんなに大きくなったのに、昨日風がつよかった?らしいですね。

今日お休みでひょうたんの世話しようとういったら

あるべき場所に、ない・・・?

え?なんで?

探したら、落下・・・・

うわああああああああああああと、じーちゃんのところへ。。。。

でも、もう茎からはなれちゃってたので・・・・

むり~~~泣

超ショック。

今年になって一番のショック。

この子にかけてたのに・・・この子は立派なシェードランプになるはずだったのに・・・泣。。。。

立ち直れない。。。

ということで、去年のインド旅行いらいの一眼レフカメラを取り出して

庭で、メモリアルグッバイ大ひょうたんさん・・・・の写真を大量にとりました。

みてください・・・・笑











  


ぞくぞく、ひょうたん○〇

2009年06月30日

 のん太 at 20:45  | Comments(2) | ひょうたん日記


私の第一子がこんなに育ってまいりました。
毎日朝起きると、おはよう♪ってナデナデしています。

可愛すぎます♪





こんなに茂ってしまい、大変です。



ひょうたんたちは、それぞれ個性的。
一つ一つ違う形なんですよ~。





とてもいいクビレをしている子や
面長の子や
将来、マラカスに有望な子もいたり、ホント面白いですよ。


そろそろお花が咲かなくなりました。
2週間朝晩人工授粉を続けてきましたが、その作業も終わりかな~。


  


大ひょうたんの花は~

2009年06月19日

 のん太 at 23:09  | Comments(2) | ひょうたん日記
ここ最近は出勤前にひょうたん達の様子をチェックするのが日課です。

どんなに眠かろうが、どんなに遅刻しそうだろうが、ひょうたんチェック中ですicon01

家に帰宅しても、懐中電灯を片手にひょうたんの様子をチェックしています。

なぜかと言うと、今雄花と雌花が出始めているので見つけ次第人工授粉をしなければなりません。

と、おもっています。

ひょうたんは、ユウガオ科らしいので花が夕方から咲いて朝方しおれます。

珍しいですよね~。

夜活動する、蛾さんたちに受粉してもらうお花らしいのです~。

べつに、蛾の皆さんを疑っているわけではないのですが、
うまく受粉して定着しなかったら、ひょうたんの実がならないので、

必死です。

超~人工授粉しまくりです。
と、いってもまだ3個ですが。

生命の神秘ですね~~~~~


で、今日咲いていた大ひょうたんの花です~

さすがでかいですよね~

でかいのできちゃうよ~わくわく

  
タグ :ひょうたん


〇○大きな失敗○〇

2009年06月18日

 のん太 at 16:10  | Comments(4) | ひょうたん日記
本日図書館で『ひょうたん』の本を2冊見つけました。

うきうきと中身を確認すると・・・




親ずると子ずるを摘芯しなければいけません



face07

やっちゃまいました。
やっていません、摘芯。

一番元気な親ずるを、首切るんすか?
できなああああああああああ泣

私にはできなわい~~~

二十日大根の摘果だって、やりたくないのに。
やらないから、どわってでてきちゃんだけど。

でも、ひょうたんを沢山作るためには首を切らないと・・・。泣

明日、決行ですね。

ひょうたんさん。。。

ちょっと、落ち込みです。


笑  


ひょうたんの実が!?

2009年06月17日

 のん太 at 19:50  | Comments(2) | ひょうたん日記
すっかり、ブログの更新がストップしていました・・・。
反省。

しなくちゃ、しなくちゃと思いつつも、
サボり魔全快で1ヵ月半がたっていました。


ひょうたんたちは・・・といいますと。

とってもすくすく育っています!
すごいんですよ!

みんなぐんぐん伸びて、伸びすぎで不安にもなります。

あんなたに小さな種だったのに、もうみんな私より大きく育っています。
icon01
icon01
icon01

ベランダのひょうたん○〇


畑①のひょうたん○〇


畑②のひょうたん○〇




と、元気いっぱいですね~。


そして!!!!
雄花と雌花がさきました~~~

すご~い!!!!!
パチパチっ!!!




雌花の下に、ひょうたん型の実が・・・icon12

感動です~☆

沢山肥料を与えます!!!!



  


ひょうたん植え替え〇○

2009年05月10日

 のん太 at 18:16  | Comments(1)
久しぶりの更新です。

ブログも畑も3週間ほど放置していたら、
草だらけになり草取りが大変でした。

5月は仕事もプライベートも忙しい・・・
来週は自転車のレース、
再来週は潮干狩り、
その次の週は千葉の友達が御開帳へ~

などなど、GWも遊びほうけいていて、

お仕事も諸々締め切りに終われそうです。


さて、仕事の合間をみて、本日ひょうたんを植えました。





大ひょうたん、百なりひょうたんを

庭先の畑に3個づつ。

そして、私の部屋の前のベランダに2個。





うちのニャン子も気になるご様子。

いや~大きくなりましたね!

後各1本づつあまったので、のん太農園の方にも植えました~!

ひょうたんは、たくさん肥料が必要みたいなので、
過保護に育てたいと思っています○〇




  


・・・温室効果すぎ・・・?

2009年04月30日

 のん太 at 20:11  | Comments(1) | ひょうたん日記


・・・見てください。

・・・これ、サニーレタス君の芽なんですけど、上の方しおれていますよね!?

今日からGWだったので、ちょこちょこ『ひょうたん』とその仲間たちのお世話をしていたんですが、

夕方行ってみると・・・『しおれている!!!!』

きゃああああああああああああああああああああ


慌てて先生に見せに行くと←おじーちゃん。

『わからん』

とのことでした・・・・。


・・・・泣。

サニーレタス君数時間前まで、元気だったのに・・・なぜ?

原因として、考えられること・・・・

温室が、効果しすぎている・・・?かな。とのこと。


そうなんです。
まだ長野は5月いっぱい霜が降る可能性があるので、
種から育てているものは、全部温室で育てているの。

が、真夏日だった本日、温室の温度と湿度がかなり上昇していて
息吸うのも、苦しい・・・みたいな温室でした。

そのせいなのかサニーレタス君たちが、しおれています・・・


慌ててお外にだしたけど、明日には復活するでしょうか???

ひょうたんたちは、さすがアフリカ育ち・・・?全然元気でした~  


ひょうたんすくすく○〇

2009年04月26日

 のん太 at 20:40  | Comments(4) | ひょうたん日記
ひょうたんを植えて約20日。

すくすくと成長中です。







本葉が3枚になったら畑に埋める時期だそうです○〇



この土日は、レースに向けてのチャリンコicon16
練習だったんですが、雨・・・雨・・・雨icon03
でございました。

なので、この週末は就農でした~
泥にまみれ、汗にまみれ、雨に打たれながら、開墾しましたよ!

おじーさまから、ひょうたんの場所を借りて、草がぼーぼーを開墾しました~

開墾前↓


開墾後↓



畑に落ちていた堆肥と、コメリで買った野菜用の肥料と、
うちの庭の土をマゼマゼicon12

たくさんミミズさんに出会いましたface08
きっと、いい土なんですね~

でも、私の力強いカマさばきに体を分断されて、かわいそでした。
ミミズさん・・・


来週は、ひょうたん畑に苗を植えようかな?と思っています。


  


15年越しの夢

2009年04月21日

 のん太 at 17:06  | Comments(6) | 日々な日記
私の卒業した小学校では、春と秋に遠足がありました。

学年が上がるごとに、と~くにと~くに行くようになるのですが、

6年生の秋の遠足では、私の住む地域を一望できる1200MのK岳に登ります。



K岳は、私の住む実家の象徴的なお山です。

小学校の校歌にも歌われています。


学生時代、実家に帰郷する度にK岳を見ると

長野に帰ってきたな~と、安心したものです。



そう、K岳に登るということは、小学校を立派に巣立つ事が出来ると言う証みたいなもの!

登りたくないけど・・・毎日眺めているK岳の山頂から、私のおうち&小学校を見てみたいな~と

思っていました。


が、ある事件があって、クラスでたった一人K岳に登れなかったんです・・・・。

私の年代の6年生は、1組と2組の2クラス。

私は1組でした。

朝早くK岳を登り始め、お昼近くに山頂まで、あと30分というところまで来ました。

が、、、、私の宿敵が現れました。。。。


ハチです。

それも、スズメバチです・・・泣。


こわいよ~。。。。

1組から登り始めだったんですが、子供たちのハシャグ声などにスズメバチが興奮しだし、

数十匹の、スズメバチが登場~


ぶ~ん、ぶ~ん、ぶ~ん


私は1組の真ん中あたりに居たのですが、

目の前のミヨちゃんの足に、

超でけ~えええええええええええええええええええ


スズメバチがあああああああああああああああああああ

きゃああああああああああああああああああああああ

刺されるうううううううううううううううううううううううううううう

きゃあああああああああああああああああああああああああ

死ぬうううううううううううううううううううううううううううううううう

と、思い1組から抜け出し、2組をおき抜き、一人下山体制。

で、1組1名のん太と、2組の5人のお友達と、先生1名が

取り残されました。。。



やっちまった・・・。


一人だけ、逃げちまった。。。。


結局、私達はK岳に登頂する事無く、もと来た道を戻るのみ。。。。
1組の私のみ、K岳登れずでした。。。


昔から私は、ハチによくさされる子供でした。

小学校2年生の夏休み・・・
指に何か止まった感触がしたので、
振り払おうとしたら、チクっ

じーちゃんに、アンモニアを浸けられて消毒されたら、
指がピンポン玉くらい膨れました。
いまだ、その傷は残っています。

また、私のズボンの中にもよくハチが入っていて、
朝、学校へ行く前にズボンを履くと、
チクっ

パジャマを着ようとして
チクっ

覚えている限りで小学校時代に5回は刺されています。

ので、ハチに極度な恐怖を感じていた訳で、

K岳のハチ事件でも、一目散に逃げたのは、納得。

いや~怖かった。

後で聞いた話によると・・・5名くらい刺され、
多い子は6箇所、重症な子は病院で点滴をうっていました。。。

こわい・・・。

でも、みんな無事でよかった。。。。


ついでに、私の小学校の卒業文集のタイトルは

『ハチがくれた思い出』です・・・・。

・・・・もっと、他に思い出あっただろ。。。って感じですが、12歳の私には
かなり大事だったようですね。


前おきが長くなりましたが、

あの時登れなかったので、先週末にノリでK岳に登ってきました。

かなり急だったし、

熊の気配も感じ出し、

疲れたんですが、

景色は最高~でした~

15年越しの夢が叶いましたicon06



  


ひょうたんの芽が・・・

2009年04月21日

 のん太 at 16:33  | Comments(3) | ひょうたん日記
久々更新です。


1週間ほど前に、ひょうたんの芽が出ました○〇

かなり遅くの事後報告・・・○〇





さすが、ウリ科(たぶん)。

きゅうりやメロンの芽とそっくりです○〇


ついでに、こちらがメロンとレタスの芽たち。
似ていますよね~






さて、さて、1週間たちますと~○〇



こんなに大きくなってきましたvolunteer


それも○〇




大ひょうたん4個
百なりひょうたん4個の目が出てきていますvolunteer

大ひょうたんは、優秀で4粒植えて、4個とも芽が出ました!

百なり君は、後4粒出てもいいはずなんですが、もう無理かしら?


元気に育ってほしいです。





  


芽が出たあ~☆

2009年04月11日

 のん太 at 16:19  | Comments(1) | ひょうたん日記
野菜とひょうたんを植えて1週間。

野菜たちの芽が出てきましたnpo02



畑チームは・・・





↑↑↑これは、大根の芽npo02






↑↑↑これは、カブの芽ですnpo02


おおおっ!!!
出ました!!!

枝豆ともろこしは、まだ出ず。


一番の期待の☆の「20日大根」も、まだ芽が出ずです。
20日間で出きる大根なはずなのに、芽が出ないまま7日間経過してしまっています。
後13日で、立派に育つのでしょうか・・・???


畑に直接種を捲いたのは、
・大根
・カブ
・20日大根
・もろこし
・枝豆 の5種類です。

今のところ、大根さんとカブさんが頑張りを見せています。

1週間ぶりにいったら、水不足ぽかったので
せっせとお水をかけてあげました。

このところ、晴天続き・・・icon01

カピカピしちゃいますよね。。。

雨・・・降らないかな。。。




さて、畑にはまだ直播していないチームもいます。







おやおや???
一部、ちょっと緑に見えませんか?







こちらも、レタスの芽が出てきましたvolunteer

レタスってこんな芽だったんですね。


きっと、来週末にはワンサカ、ワンサカ、生えてくるでしょう~



てええええ!!!!

まだ、ひょうたんが、全く気配なしです○〇

ま~10日くらいかかるらしいので、後3日は待ちます。。。

うん、うん、うん。


まずは、芽を出してもらわないと~。  


善光寺☆御開帳

2009年04月08日

 のん太 at 18:56  | Comments(2) | 日々な日記
善光寺の御開帳に行ってきましたicon12

善光寺さんには、年に数回行きますが
御開帳期間中に行くのは初めてです。







ドヤドヤと観光客の皆様が押し寄せています。

620万人近くが御開帳の75日間で訪れるそうです。

長野県全体の観光客が年間約1200万人だそうですから、

凄い数ですよね。。。

長野市ウハウハですね。




前回の御開帳のときは、

学生だったので長野には住んでなかったのですが

帰郷した際、なんか棒が善光寺に立っているイベントしているな~という印象。

なに!?7年に一度???

次回は、私は27歳になっているではないか!!!

行こうか、行かないでおこうか、権堂界隈で一瞬悩んだ記憶がありますが

結局行かず・・・・・。


ということで、今回が初の御開帳~となりました。






どば~~~と、人が居ると思っていましたが、

想像していたよりは混雑していませんでした。



10メートルの回向柱





4面あるので、ちゃんと4面をナデナデした方がより効果あるらしいよ~と

会社の先輩に言われたので、4面ちゃんと、ナデナデしました。






前立本尊さんの3名?の
名前がそれぞれ書かれているそうですよ~face05


前立本尊もはじめて見れて感激!

でも、個人的には両側にいらっしゃる

超大きな仏像が気になります・・・・


確か弥勒菩薩と地蔵菩薩だった気がします。

56億万年後?に世界を救いに来てくれる方と

今の世の中を救ってくれる方だったきがします。


大きくて見ごたえありますよ~。

ご本尊は、秘仏。

本当にあるのか・・・なぞ。

見れないと、見たくなる人間の心理ですね。



のん太家の4名分(一人10円)をお賽銭をご本尊様に

投げ込んでおきました。

皆元気に長生きしますように・・・と、

でも、10円?だけ、賽銭箱から外れました・・・・。

だれの分かしら、どきどき。


明日も、お天気のようですねicon01  


ひょうたん種植えしました。

2009年04月08日

 のん太 at 00:16  | Comments(6) | ひょうたん日記
先週の日曜日に、ひょうたんの種を植えました。







大ひょうたん4粒
百なりひょうたん8粒
計12個のポットに植えました。

わくわくvolunteer

ひょうたんの種は、神奈川県の大井町の方から購入~
http://www.town.oi.kanagawa.jp/index.html
大井町は、ひょうたんで町おこしをしているようですよ~

信州でもひょうたんの種をホームセンターやJAさんなどで探しましたが、
まったく見当たらず・・・
同じつる仲間のヘチマも見当たらず・・・

信州の気候はひょうたん作りに適していないのか、ちょっと不安になりました。


見てください↓↓↓ひょうたんの種って平べったいんですね。








昔一度だけひょうたんを作ったことがある気がします。
たぶん、小学校低学年の頃ですね。

中身を抜くのに、ひょうたんを水の中につけて腐らせるんですが、
ものすごく~~~く、くさいんですよね。

この世のものと思えないくらい、くさい。

その印象ののみが強いんですけど・・・。


10日くらいで目が出るようなので、おじーさまの温室に入れさせてもらうことにしました。



ひょうたんの他にも、今年はプチ農園をします。
おじーとおばーが、昔から畑をやっていましたが、私も27歳にして本格デビューです!
おじーとおばーという最強の助っ人がいるので、きっと何とかできるでしょう~

おじーちゃんも私が農業に興味を持ったこと、すごく喜んでくれている
みたいで手取り足取り教えてくれます。

で、これら植えることにしました。







期待は、なつかしいメロンと、かぶです!
なつかしいメロンて、、、なんでしょうか?笑


人生で初のウネを作りましたicon22









高さ15センチくらいですかね?
もっと大物を作りたかったですが、無理。

ウネをなめてはいけませんね。


そして、おじーが張り切ってくれたため
こんな立派な施設も出来上がりました。






本格的です!

お水は、毎日・・・あげに・・・行きたいとは思っていますが・・・
きっと自然の力で、毎日ではなくても平気かな・・・と、農業初心者は思います。。。



さて、いつ芽が出てくるかしら?
楽しみです~。



  


明日から4月

2009年03月31日

 のん太 at 23:02  | Comments(2) | ひょうたん日記
明日から4月。

まだまだ信州は寒くて、明日の雪の確率は70パーセントもあるようですicon04

車のスタットレスを履き替えてしまい、少々不安
父の車で会社に行こうかなと思っています。

寒い寒い。

でも、やっと花粉の季節が終わり、眠くなる花粉症の薬とは1年間さよならです。

ホント、つらいです、花粉。
山に囲まれていようと、ビルに囲まれていようと、杉の木花粉からは逃げれません。



さて、ひょうたんな日記を書かないと○〇

今年からプチ農業をしようとは思っていたんです。

うちのおじーちゃんおばーちゃんが昔から米つくり、野菜作りをしていて
お米と野菜に関しては、ほとんど買った事ないかも。。。

米は、一家総出で田植え、稲刈り、脱穀など、
昔はいかに逃げ切るか、、、をよく考えていましたが、

今となっては年老いたおじーとおばーに変わって
かなり大きな労働力として、働かされます。

で、年々使用面積が狭くなっていく畑に
「のんこファーム」を作ることにしました。

もちろん主役は、ひょうたんの皆さん

他には、だいこん、かぶ、いも、枝豆など作る予定です。

農業歴70年?のおじーとおばーがいるので
野菜に関しては、たぶん何とかなると思います。


問題は、ひょうたんの皆さんです○〇


今週末、種を植えようと思っています。

近くのホームセンターには売っていません。。。
ひょうたんの種○〇

ので、神奈川県の方にわけで貰うことにしました~

百なりひょうたん
大ひょうたんです。


楽しみです。